第33回 農協生活福祉研究会開催のお知らせ
『共生社会実現を推進する認知症基本法』~認知症の方と一緒にあゆむ農協事業
第33回 農協生活福祉研究会(令和6年度 会員単協生活福祉担当部課長会議)を、令和7年3月3日(月)よりオンデマンド配信にて開催いたします。
今回の研究会のテーマは、「『共生社会実現を推進する認知症基本法』 ~認知症の方と一緒にあゆむ農協事業」です。認知症基本法が令和6年1月に施行されました。これからは「新しい認知症観」のもと、医療福祉の現場はもちろんのこと、生活インフラを担う農協全体でその対応が求められます。認知症の人も当たり前に一緒に暮らしていく「共生社会の実現」は、「安心の地域づくり」を担う協同組合の使命です。全ての人が尊厳と希望をもって地域で暮らし続けることができるよう、互いに支え合う共生社会の実現に向けた課題を、学び考え合います。
オンデマンドにて、3つの録画動画及び会員単協生活福祉担当者様向けの動画の配信を行います。ご都合に合わせて、期間内にご視聴ください。皆さまのご参加をお待ちしております。
視聴期間 | お申し込みより1カ月程度視聴可能 |
開催方法 | オンデマンド配信 |
対象者 | ●農協・関連社会福祉法人の担当役員、総務企画及び介護福祉担当の管理者、介護専門職、担当職員 ●厚生連の担当役員、病院・施設の医療介護専門職、担当職員、他 |
参加費 | 文化連会員(単協・厚生連):4,000円(税込) 文化連非会員:5,000円(税込) ※1 施設単位となります。施設内で何名様でもご視聴可能です。 |
内容 | 〈講演1〉 「認知症基本法の概要と認知症の方とともにあゆむ地域づくり」 ― 公益社団法人 認知症の人と家族の会 代表理事 鎌田 松代 氏 ……60分 〈講演2〉 「新たな認知症観に基づいた認知症ケアへのパラダイムシフト」 ― 社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター 副センター長 永田 久美子 氏 ……60分 〈報告〉 「医療・福祉をめぐる政策動向と農協事業」 ― 日本文化厚生農業協同組合連合会 代表理事理事長 東 公敏 ……40分 〈会議〉 令和6年度会員単協生活福祉担当部課長会議 *会員単協以外の方もご視聴いただけます。 ……15分 |
申込方法 | 下記お申し込みボタンよりお申し込みください。 |
お問い合わせ先 | 日本文化厚生連 生活福祉課 TEL: 03-3370-2543 (平日9時~17時) |